備える

自営業者・フリーランス夫婦の老後資金はいくら必要?不安は早期検討、早期実行で解消させる

自営業者・フリーランス夫婦の老後資金はいくら必要?不安は早期検討、早期実行で解消させる

老後にはおよそ2000万円の自己資金を必要とする」という金融庁審議会の発表がありました。

仕事にかこつけて、老後の生活のことを真剣に考えてこなかったわたし。

仕事をしていれば、普通に老後は暮らせるものだと思っていました。

ネットで検索してみると「2000万円じゃ足りないよ」という論調ばかり。

それならばと始めた、わたしの老後資金調べ。

前回(#1)は、この発表の根拠になった【高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)】をベースに一つの平均的・中位的なモデルケースを独自で設定し、この世帯が定年後、老後の生活に必要なお金の額を算出しました。

老後資金は夫婦二人でいくら必要?豊かな人生を送るために今考える
参考記事老後資金は夫婦二人でいくら必要?豊かな人生を送るために今考える

  「老後の生活には、およそ2000万円の自己資金を必要とする」という金融庁審議会の発表(2019年6月)。 みなさま、これをどう受け止めましたか? Ojiこのレポートのこの部分には前書きがあって「高 ...

続きを見る

前回の「第二号被保険者と第三号被保険者夫婦」の場合は、年金収入だけに頼ると2460万円という資金は老後に最低限用意したいという結果を出しました。

しかしそれは「老齢基礎年金」に加え「老齢厚生年金」が支給される世帯主の話です。

「老齢基礎年金」のみの受給となる第一号被保険者である自営業者やフリーランス夫婦はいったいどのくらい老後資金を用意する必要があるのか、それをどう準備すればよいのか。

「第二号被保険者と第三号被保険者夫婦」を調べれば調べるほど、計算すればするほど本当に考えさせられました。

インターネットで「自営業、フリーランス、老後資金」と検索すると、破産などの厳しいことばが並びます。

実は先のモデル夫婦の老後資金を計算した後、’基礎年金収入しかない自営業者世帯では本当にその通りになるかもしれない’と思ってしまいました。

※ここでいう自営業者・フリーランスというのは従業員5名未満の個人事業主を想定しています。

「自営業者・フリーランス夫婦の老後資金はいくら必要なのか」

この気になることを今回は調べてみました。

ここでは以下の流れてお話していきます。

  • 自営業者夫婦の老後の支出額はおおよそ9200万円
  • 自営業者夫婦の老後の年金収入額はおおよそ4300万円
  • 自営業者・フリーランス夫婦の老後資金は4960万円必要?
  • 不安は早期検討、早期実行で解消させる

年金の受給額は、保険の種類・加入期間・掛け金でおどろくほど金額が変わってしまいます。

そして支出に関しても、個人が望む老後の形によっても大きく金額が異なってきます。

「自分のおかれた資金・年金環境を早くに確認する」ことによって、安心できることもあるでしょうし、危機感をつのらせることもあるでしょう。

これが本当に大事なことだと思います。

自営業者・フリーランス夫婦の老後資金はいくら必要?

これからモデル世帯を設定して、自営業者・フリーランスの方々が最低限必要とする老後の資金額を算出していきます。

最終的にそのモデルはいくら必要!という金額が出てきますが、それはあくまでも一つの例です。

ご自身とこのモデルの年金環境を比較しながら「必要な額」を推察してください。

そのために、ご自身の年金受給額を確認してください。

その金額は「ねんきん定期便」で知ることができます。ねんきん定期便は、毎年誕生月に日本年金機構から送られてきます。

では、ある「自営業者・フリーランス」夫婦の老後生活の収支を考えていきます。

独自のモデルケースを設定する

前回のモデル夫婦をベースに、加入している保険の種類だけを変更して条件設定をします。

  • 夫:1964年4月生まれ。大学を卒業して23歳より65歳の店じまいまで自営を行う。28歳で結婚、30歳で一児の父。89歳で死去
  • 妻:1966年4月生まれ。短大を卒業して23歳より会社勤め。26歳で結婚退職、28歳で出産。その後、夫の店の手伝い。95歳で死去

夫の誕生年は、私と同じ1964年生まれにしました。

夫婦の年の差は、厚生労働省の【人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況(2016年)】にある平均的な2歳としました。

夫婦の寿命は、夫89歳・妻95歳としました。

2019年時点での女性の平均寿命は87.45歳なのですが、平均寿命の延びも考慮して妻は95歳に設定。

そして、厚生労働省の簡易生命表(2019年)にある男性と女性の平均寿命の差は6歳。

夫は、6歳若い89歳で寿命を迎えるとしました。

Oji
夫婦共に平均より寿命を延ばすことで条件が厳しくなっています。

妻をベースに考えると63歳(夫65歳時)~95歳まで自営業者夫婦32年間の老後生活を考えるということになります。

自営業者夫婦の老後の支出額はおおよそ9200万円に

今回のモデルケースでは、夫は自営業者で65歳を機に店じまいをすることにしています。

こののち、この夫婦は「高齢夫婦無職世帯」となります。

この無職世帯のひと月の支出額は、総務省統計局から発表されている家計調査報告「高齢夫婦無職世帯の家計収支(2019年)」を使用しました。

総務省統計局「家庭調査報告」高齢夫婦収支

夫が89歳で亡くなったのち、妻は87歳から95歳で亡くなるまでの8年間を単身で暮らすことになります。

この期間の単身無職世帯のひと月の支出額は、同じく家計調査報告「高齢単身世帯の家計収支」を使いました。

総務省統計局 家計調査報告「家計収支編」2019年

この二つの資料を参考にして、この自営業者夫婦の店じまい後、老後に支出するお金の総額を計算します。

店じまいから夫が亡くなるまでの期間(夫65-89歳の24年間)の支出額

ひと月の平均支出額(非消費支出も含)は、239,947円+30,982円=270,929円
夫が亡くなるまでの24年間で、270,929円 ×12か月 ×24年間=78,027,552円

妻が単身で暮らす期間(妻87-95歳の8年間)の支出額

ひと月の平均支出額(非消費支出も含)は、139,739円+12,061円=151,800円
妻が寿命を迎えるまでの8年間で、151,800円 ×12か月 ×8年間=14,572,800円

店じまい後の生活で支出するお金の総額

店じまいから夫が亡くなるまでの24年間に支出するお金「78,027,552円」+夫が亡くなって妻が寿命を迎えるまでの8年間に支出するお金「14,572,800円」=92,600,052円

夫が65歳を機に仕事をやめたのち、夫婦が寿命を迎えるまでの老後に出ていくお金は、約9200万円と算出しました。

Oji
支出に関しては、前回の「夫が会社勤め」の場合と同じ額にしました。

次のページへ >

  • この記事を書いた人

Oji

’64年生まれ。2020年二度目の東京五輪をRebornの時と考え、30年近く続けた工場経営からリタイヤしました。新しい人生がより豊かなものになるよう自己学習をしながら情報を発信していきます。

-備える
-